第37回吹田産業フェアギャラリー
第37回吹田産業フェア閉会のご挨拶

3年ぶりの開催となった第37回吹田産業フェア。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
2019年の末から世界中でコロナが蔓延して3年、ようやく明るい兆しが見え始めてきた中で開催する運びとなりました。
イベントは、たくさんの方々に来ていただき、喜んでもらい、賑わうことが本来の姿なのですが、一方でこのようなコロナ禍では、来場していただく方々が密にならないよう様々な対策を講じる必要もありました。
そういったまだまだ自粛ムードが残る中でも、商業祭、農業祭をはじめ、花と緑のコーナー、友好交流都市など出展していただき、事業所は例年の半分の35事業所・団体出展にもかかわらず、2日間で13,000人のご来場で賑わいを見せていました。
いずみの園公園では音楽イベント、メイシアター内では吹田商工会議所青年部による時代のニーズを反映した「廃材リベンジャーズ」。昨今の健康ブームも相まって、健康に関する講演、健康イベントなども大変な人気でした。
幸いにも当初予想していたより、たくさんの方々にご来場いただきました。
その背景には「とにかく一歩前に踏み出そう!」
そんな力強いメッセージをご来場の皆様から頂いたようで、大変勇気づけられる産業フェアであったと感じています。
来年も、皆様の温かいご声援にこたえるべく、より良い産業フェアを押し進めてまいります。
2日間ありがとうございました
2022年 6月 吉日
吹田産業フェア 実行委員長 馬場 龍
吹田市広報番組5月後半号
冒頭で産業フェアの紹介がありました。
第37回吹田産業フェアが開催されます
日時:2022/6/4(土)&5日 10:00~16:00
場所:吹田市文化会館メイシアター2F・3F /メイシアター前いずみの園公園

来場の際のおねがい
- 今回、吹田市役所駐車場会場での販売・展示は行いません。
- 吹田市役所駐車場の一部を吹田産業フェアの駐輪場として利用します。メイシアターの駐輪場は使用できません。
- フードコートはございません。また、会場内での飲食は一切行えません。
- 会場内ではサーモグラフィを使った検温を行っています。37.5℃以上の熱が検知された場合は来場をお断りする場合があります。
- 今回はコロナウイルス感染症対策を行った上での開催となります。会場内に入る前に大阪府コロナ追跡システムやCOCOAの登録、名簿記入のいずれかのご協力をお願いいたします。
- 産業フェア会場内では、屋内・屋外を問わずマスクの着用をお願いします。