|   | 
          | 
           
             | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
          | 
      
      
         | 
          | 
        
            
              今日、この会場であなたは近未来にタイムスリップ!  
                 
                “携帯電話 ”や“冷蔵庫”、“ テレビ ”など私たちがいつも使っている身の廻りにあるものが近い将来進化していきます。 いったいどのように変わっていくのでしょうか?
                  今日、この会場で各界で活躍中のパネラーたちが私たちの生活について、社会について 近未来 の実像を楽しく、分かりやすくご紹介します。 
  事業者の方には 経営のヒントを、市民の方には家庭や社会についての話題を持ちかえっていただきます。 →イベントスケジュール  
                
                  
                    日時  | 
                    2004年5月8日(土) | 
                   
                  
                    開場  | 
                    12:30 | 
                   
                  
                    開演  | 
                    13:00 | 
                   
                  
                    会場  | 
                    メイシアター 中ホール | 
                   
                  
                    コーディネーター   | 
                    中野 秀男氏 (大阪市立大学創造都市研究科教授)  | 
                   
                  
                    パネリスト   | 
                    井上 俊隆氏 (関西ケーブルネット梶j | 
                   
                  
                    | 片山 龍夫氏 (鰍mTTドコモ関西) | 
                   
                  
                    | 武居  徹氏 (鞄立製作所)  | 
                   
                  
                    | 田島  俊氏 (竃日放送)   | 
                   
                  
                    | 山田  淳氏 (エコネットコンソーシアム・三菱電機梶j   | 
                   
                  
                    主催  | 
                    吹田産業フェア推進協議会 | 
                   
                  
                    後援  | 
                    吹田市・吹田商工会議所 | 
                   
                                  | 
               | 
             
                     
                       | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
           
             | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
          | 
      
      
         | 
          | 
        
          
            |   毎年おなじみのPTAコーラスに加え、今年はアコースティックバンドも登場! 見どころ満載!是非ご来場下さい。→イベントスケジュール 
              
                
                  日時  | 
                  2004年5月9日(日) | 
                 
                
                  開場  | 
                  12:30 | 
                 
                
                  開演  | 
                  13:00 | 
                 
                
                  会場  | 
                  メイシアター 大ホール | 
                 
                              | 
             | 
           
                   
           | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
           
         | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
          | 
      
      
         | 
          | 
        
          
            |   試食対象年齢18歳以上の方(1日400名)お一人様5種類の和菓子を試食して頂き、皆様の投票によって、吹田の銘菓を選出します。 
              ※試食の整理券はメイシアター第2練習室の前で配布しています。→イベントスケジュール 
              
                
                  日時  | 
                  2004年5月8日(土)、9日(日) | 
                 
                
                  試食時間  | 
                  午前の部 10:00〜12:00 午後の部 13:00〜15:00 | 
                 
                
                  開演  | 
                  13:00 | 
                 
                
                  会場  | 
                  メイシアター 1階第2練習室 | 
                 
                             
               
              ※試食整理券は当日配布いたします。第二会議室前に集合!  
               | 
             | 
           
          | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
          
             | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
          | 
      
      
         | 
          | 
        
          
            |   恒例のビンゴゲームをはじめ、ダンスにライブ、マジックショー、ウルトラセブン等のキャラクターショー、ミニステージ初の和太鼓演奏など多種多様なイベントが盛りだくさん。→イベントスケジュール 
              
                
                  日時  | 
                  2004年5月8日(土) 10:30〜 | 
                 
                
                  | 2004年5月9日(日) 10:00〜 | 
                 
                
                  会場  | 
                  メイシアター前 いずみの園公園 | 
                 
                              | 
             | 
           
         
             | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
                     | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
          | 
      
      
         | 
          | 
        
          
             リサイクルステーションと分別箱設置 
               
              ごみになるものは、リサイクルステーションか分別箱に持ってきてください。分別して頂き、資源として回収し、ゴミの減量に努めます。→イベントスケジュール               
               
              協力:財団法人 千里リサイクルプラザ研究所 | 
             | 
           
          | 
          |