第30回 ゴスペル音楽祭 第6回 のご出演について

今年も吹田産業フェアにてゴスペル音楽歳を開催いたします。
一般参加希望の方は事務局までお問い合せ下さい。

ワークショップのお知らせ

指導者:中川 誠十郎氏 プロフィールはこちら
参加費:2,500円(お一人様全4回分)※参加される練習日の初日に現金にて徴収いたします。
練習日:
4/07(日)会場:浜屋敷
4/14(日)会場:吹田商工会議所 3F
4/21(日)会場:浜屋敷
5/06(月・祝)会場:浜屋敷
練習時間:14:00~16:00

リハーサル 5/11(土) 午前9時~12時 メイシアター大ホール
本番    5/11(土) メイシアター大ホール 12時(開場予定)
服装    自由(歌のうたいやすい服装にて)
持ち物等  筆記用具
会場

吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」 大阪府吹田市南高浜6-21 TEL:06-4860-9731
吹田商工会議所 吹田市泉町2-17-4 TEL:06-6330-8001
メイシアター 吹田市泉町2-29-1 TEL:06-6380-2221

※ 2回以上の練習参加が必要です。
※ 小学生は保護者の同伴が必要です。
※ 未就学児はご出演不可です。

○問合せ先
ゴスペル音楽祭事務局(吹田産業フェア事務局 制作室内)まで
〒564-0052 吹田市広芝町9-12第11マイダビル4F
TEL 06-6369-7083  FAX 06-6339-4555
e-mail adf-01@extra.ocn.ne.jp

第29回吹田産業フェア 開催御礼

第29回吹田産業フェアは、5月12日(土)・13日(日)、メイシアター・市庁舎駐車場、及び吹田商工会議所会館にて開催致しましたが、両日とも好天気に恵まれ、2日間で約58,000人の皆様にご来場いただきました。

全ての事業を盛会裏のうちに、無事終了させていただくことができましたことをご報告するとともに、ご来場いただきました皆様、ご出展いただきました事業所・団体の皆様、そして、ご支援を賜りました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

今年で4回目を数えます「ゴスペル音楽祭」には、1,000名を超える市民の皆様にご来場頂き、出演者、会場が一体となったエンディングとなりました。新企画として開催いたしました第1回「吹田賄(まかな)いグランプリ」では、吹田市内8店舗の飲食店にご出店いただき、各店舗自慢の賄(まかな)い料理を、市民の皆様にご賞味いただきました。先着200名様限定といたしましたが、お食事券販売開始とともに完売し、大変盛況なイベントとなりました。また、防災の権威であります河田惠昭関西大学教授には、「吹田市民の防災・減災の心得」をテーマにご講演を頂き、小ホールが満席となりました。吹田商工会議所では、同青年部が、被災地支援物産展を開催し、2日目の昼には完売するという盛況となりました。

阪急吹田駅前という人口密集地で例年開催させていただいており、駐車場、駐輪場等の施設の十分な確保が出来ず、ご来場者、出展者の皆様には、大変ご不便をおかけしていることと存じますが、何卒、ご容赦いただきたく存じます。

今後とも皆様の貴重なご意見をお聞きしながら、進めさせていただきますので、益々のご支援、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

2012年 5月16日
吹田産業フェア実行委員長 紙谷 正行

ゴスペル音楽祭 賄いグランプリ 被災地物産展 ミニステージ

 

 

第29回 賄(まかな)いグランプリ(第1回目) 結果発表

第1回賄いグランプリに参加いただけた方、ありがとうございます。また、残念ながら参加いただけなかった方申し訳ありませんでした。投票の結果をご報告いたします。当日ミニステージで発表がございました。

優 勝 ビストロ・グールマン 「ひき肉のカレー」
準優勝 純インド料理 チャトパタ 「チキン ベジ カザナ(彩り野菜のスパイス炒め)」
第3位 とり信 「鳥皮煮」

となりました。ご協力ありがとうございました。

第1回 賄いグランプリ出店者紹介

賄いグランプリ

第29回 吹田産業フェア が開催されます!

吹田市内で活動される事業所の皆様と吹田市民の方々とのふれあいの場として、第29回吹田産業フェアを開催させて頂きます。
春の産業イベント事業として定着し、毎年多くの来場者が来られる吹田産業フェア。 第28回(前回)も6万人を越える市民の方々にお越し頂きました。入場無料(一部イベントをのぞく)です。
イベントも盛りだくさん。皆さんのご来場をお待ちしております。

開催日時:平成24年5月12日(土)・13日(日) 午前10時~午後4時
開催場所:吹田市文化会館(メイシアター)内、いずみの園公園、吹田市役所駐車場

第29回吹田産業フェアチラシ
第29回吹田産業フェアチラシ(PDF 12MB)